十津川温泉郷
こんにちは〜!今日は、奈良県・十津川温泉郷にきています。
やっぱり、十津川村に来たら、移動手段はなんといってもコレ!野猿です〜♪
あとは吊り橋…。60以上もあるんですって。
十津川温泉郷には3つ温泉地があります。日本で最初に「源泉かけ流し宣言」をした温泉郷で、どのお宿、どの公衆浴場に行っても、全て“源泉かけ流し!”なんです。
まずは十津川温泉、ホテル昴の温泉保養館「星の湯」。ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉。すべすべしっとり系のさらさら湯。
次に、上湯温泉、神湯荘のランプの湯。濃厚重曹泉で、ヌルヌルつるつる系の美肌湯、かなり濃厚でパワフルです。
本日のお宿は、湯泉地温泉・十津川荘。フレッシュでまろやかなアルカリ性単純硫黄泉。
するするしっとりのありがた〜い温泉でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
石井さん。相変らず飛び回っていますね。
十津川温泉郷は昨年夏にいろいろ回りました。上湯温泉の「つるつる乃湯」が気に入りましたが、石井さんは?
ところで、乳頭温泉郷の大釜温泉のお湯がメタ珪酸520mgだって知ってました? 温泉分析表を撮ってきたので再度確認したけど、すごいですよね。
こちらは来週、鹿児島です。
投稿: タキノサワユウコ | 2008年2月16日 (土) 16時03分
たきのさわさん、こんにちは。
ご主人といろいろ飛び回っていらっしゃるようですね~。ブログ楽しく拝見させていただいております。
そうなんですよね。大釜温泉もすごいんです。だから酸性の温泉なのに、あんなに肌あたりがまろやかなのでしょうかね。
十津川温泉、上湯温泉は神湯荘さんに入りました。つるつるして硫黄の香りもしていいお湯ですよね~♪
あとは、湯泉地温泉のやど湯の里さんの温泉もとてもよかったです。
投稿: 温泉セラピー | 2008年3月 4日 (火) 10時09分