海温泉の朝
絶景です。
ただただ波を眺めて、ぼーっと温泉につかる。
ゆっくり海を見たのは何日ぶり?
考えてはみたけれど、あまりの気持ちよさに「ま、いいか」という結論に達しました(笑)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
絶景です。
ただただ波を眺めて、ぼーっと温泉につかる。
ゆっくり海を見たのは何日ぶり?
考えてはみたけれど、あまりの気持ちよさに「ま、いいか」という結論に達しました(笑)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
新刊著書の見本が届きました。
う、れ、し、い…涙…。
タイトルは「地球のチカラをチャージ!海温泉 山温泉 花温泉」(マガジンハウス)。
じわっとパワーをもらえる本に仕上げたつもり。どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月10日(木)「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」にて
一般公開イベントに出演させていただきます。
ちょうど蛍の時期。
軽食をいただきながら温泉や旅のお話をさせていただき、その後は、五感で楽しむプチ旅散歩ということで、蛍舞う庭園をご一緒に歩きます。
最後は、なんとホテル内のスパにある「温泉」に入浴。
都会のホテルでプチ旅のフルコースができる初夏の一夜です。
五感で楽しむ温泉と目白の初夏
~温泉ビューティ研究家 石井宏子さんに学ぶ~
時間:19:00~21:00
食と温泉を効果的に取り入れる「夏のあたため美容」レクチャーと、幻想的な蛍舞う庭園散歩やホテル内スパの温泉もお楽しみいただく講座です。
詳しくは⇒コチラで・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都から鯖街道をたどって、福井県・若狭へと進みました。
熊川宿はしっとりとした町並み。
肉厚の鯖寿司をいただきました〜。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本の原風景、かやぶきの里・北村にやってきました。
資料館には江戸時代からの暮らしが保存されていました。
やっぱり、お風呂がいちばん気になりました(笑)
入ってみたいな〜♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都にやってきました。
いい天気で、初夏の日差し。
今日は、旅を研究し、旅の執筆をする著述家として、日本旅のペンクラブの「旅の日」の会に出席。
全国から280名を超える方々が集まり、会場はぎっしりです。
実はわたしは、このところ、「旅」の中には日本文化の源が詰まっているというところに行きつき、そのことで頭がいっぱい。
旅で出会うさまざまなことの奥に日本古来の文化と意味があり、それこそが、これからの日本の旅や観光にとって大切、今それをしっかりと発掘しておかないと、その宝を伝承できる人がいなくなってしまう・・・と感じています。
パネルディスカッションでは、京都人の誇りと文化を感じるお話に、日本のこれからの観光や旅の方向性を感じるヒントがたくさんあって、感激。
その後のパーティでも柊家の女将さんとそのお話で盛り上がってしまいました。
さて、パーティでは、こーんな人だかりが!!
みんながこぞって激写していたのは、舞妓さんの踊りでした。
明日は、日本の原風景が残る、美山町へ行きま~す。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大自然と温泉パワーを体感していただこうと、朝大学温泉クラスのフィールドワークは草津温泉へ移動。
西の河原公園は、まだこれから緑がでようという感じ。今年は数日前にも雪が降ったそう。
西の河原露天風呂で、男女総勢40名み〜んなで入浴♪
自然に囲まれて、こんなに開放的で広い温泉に入ったのは初体験という生徒も多かったので、よかったよかった。
伊香保とのお湯の違いも肌でしっかりと体感できたようです。
フィールドワークの自由研究中に課したもうひとつの命題は、「共同浴場」を楽しむこと。
温泉での地元の方との出会いを楽しみ、草津6大源泉を湯元に近いところで味わっていただきたいということもありました。
五感をいっぱい刺激する旅をテーマにしてフィールドワーク。みんな驚くほどいろいろな体験をしていて、これからのクラスでのプランニングが楽しみです。
途中みつけた、共同浴場「関の湯」(湯畑源泉)。今度はここに入ってみようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伊香保温泉での自由研究時間は1時間弱。
生徒たちもグループに分かれてワークへ散っていきました。
ところで、わたしがライフワークのひとつにしたいなぁと思っているのは、温泉地カフェ推進計画。
そんなわけで、湯めぐりの間にすてきなカフェやレトロな喫茶などで地元の方との語らいを楽しんだり、温泉スイーツを物色したりしています〜♪
伊香保の石段街からちょっとのぞくとすてきな路地裏が…。奥はカフェになっていました。
ふぅ〜。
自家製チーズケーキセット。濃厚な食感と軽やかな甘み。お紅茶との相性が抜群でございました。
ランチは手打ちそば。なんと、自家製スイーツのデザートつき♪
そばがきで餡をくるんだお団子です。もっちもちですっかり別腹〜の逸品でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
丸の内朝大学・温泉トラベルプランナークラスのフィールドワークを行いました。
今回は、ワンデイトリップで群馬へ出かけ、2大ホットな温泉地「伊香保」と「草津」をめぐるワークを企画しました。
伊香保温泉は眩しいほど新緑が真っ盛り。
朝大学の学生証である「エコカップ」で湧水や温泉をくんでいます♪
伊香保の「黄金の湯」源泉は鉄分を含む塩の温泉。イキイキしたお肌と健康な血管のために大切な鉄分は、「飲む」のが一番!みんなで飲泉も体験しました。
源泉の湧いているのを眺めて感動し、そのまま露天風呂へ直行。フレッシュ源泉かけ流しの温泉を楽しみました。
石段を登って伊香保神社へ。
総勢40名を超える受講生&運営チームは30代が中心のメンバー、元気いっぱいです。
神社境内にご神木を発見。
大地に強いパワーと磁場があると起こる「ボルテックスパワー」で幹がねじれています。
そっと触れてみると、手の平からじんじんと温かみが伝わってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奥鬼怒温泉郷の山道をてくてく・・・。
さらに、山道をてくてく・・・。
手白澤温泉ヒュッテに到着です♪
泉質は単純硫黄泉。pH6.9の中性ですが、メタケイ酸を豊富に含み、つるりとしたやわらかな感触。
内湯はやや熱め、露天風呂はぬる湯になっていて、いつまでも入っていたい心地よさ。残雪の山を眺めながらぼーっと野鳥の声を聞いたりして、はーここまで歩いてきてよかった♪と、しみじみ思います。
シャワーなんてなくっても、温泉がこんなに豊富。頭からじゃぶじゃぶフレッシュな温泉を浴びるのって、本当に気持ちよくてくせになりそう・・・。
正直、硫黄泉は、翌朝、髪の毛爆発します(笑)でも、頭皮すっきりで、あれこれと日頃考えていっぱいいっぱいになっていた脳みその疲れまでもとれた気がします〰。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
奥鬼怒温泉郷めぐり。
帰りに立ち寄った「日光澤温泉」で、こんなすてきな露天風呂。
なんと、露天風呂の上に覆いかぶさるように桜の枝が♪
温泉に入ってお花見なんて、極楽極楽。
露天風呂の桜は、まもなく満開〰。お花見露天風呂を楽しみたい方は、今度の週末にGO!
温泉の種類が豊富。この湯船はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、つるつるの美肌湯。奥鬼怒温泉郷のパワフル温泉はしごの仕上げ湯にぴったりでございました。
その下には、ミルキーブルーに輝く、含硫黄-ナトリウム-塩化物泉。やわらかふわふわの感触。
宿泊した「手白澤温泉」も感動がいっぱいなので、また、ご報告いたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おっはようございま〰す!
週末は、鬼怒川で一湯のブログをアップしてから、奥鬼怒温泉郷へ・・・。
山道を歩いている途中から携帯圏外となり、そのまま通信不能の行方知れず状態になって温泉三昧しておりました〰(笑)
そのご報告は後ほどアップさせていただきますね。
さて、今朝は早朝より元気モリモリで活動しております!
今朝は、わたしが講師をしている丸の内朝大学の「温泉トラベルプランナークラス」の授業の日でした。
今度の週末に行う、温泉旅のワークショップに向けて、本日のメインテーマは「草津」。草津町から、観光創造課の長井さんにお越しいただき、草津の温泉力、歴史、文化、温泉街、自然、環境、取り組みなどなど、盛りだくさんの特別講座をしていただきました。
今回の温泉クラスのワークショップは“群馬”。
さまざまな取り組みで、見どころいっぱいの「伊香保温泉」でも活動します!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
銀座駅でこんなポスターを発見♪
群馬超元気化計画。これ見ただけで元気が出てくる気がします。
個性あふれる温泉がいっぱいの群馬県は来年度ディスティネーションキャンペーンに向けて、今年はプレDC展開で盛り上がる予定。
早くもブレイクの予感〜♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わたしの新しい著書が、マガジンハウスから5月27日に発売になります。
タイトルは・・・。
「地球のチカラをチャージ!海温泉 山温泉 花温泉 76」
発売元の“マガジンハウス”は、雑誌anan、BRUTUS、クロワッサンなどを発行している出版社。マガジンハウスのHPで、こんな風にご紹介いただいています。
magazineworld(詳細紹介) ⇒ http://magazineworld.jp/books/all/b.php?gosu=2111
●内容紹介(マガジンハウスHPより)
海風を聞きに、森の息吹を感じに、自然に抱かれる珠玉の温泉へ。
地球のエネルギーが生み出す温泉と、木々や花、水などの生命力あふれる大地は最強のパワースポットです。自然に触れながら、癒され、美しくなる新しい旅のかたち。次に温泉に行くなら、こんどは自然をキーワードに選んでみませんか?たとえば、濃厚な緑の森で、木々の息吹を吸い込みながらの「森温泉」。ダイナミックな滝を間近に眺めながらの「滝温泉」。しんしんと降る雪の露天風呂で、お湯に溶けていくような「雪温泉」……。海、森、山、雪、滝、宙、川、花、風。9つのキーワードから、自然をとことん楽しむ76の温泉と宿を厳選。著者は温泉ビューティー研究家。だから、ただのワイルドな秘湯ではありません。女子のエレガントさをキープできるレベルであるかをチェック、さらに美肌や癒し効果も期待できるか、温泉の泉質にもこだわって選び抜きました。
なんと!インターネット書店では、すでに予約受付が始まっていました♪♪♪
7&Y セブンネット(予約開始) ⇒ http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102914705/subno/1
bk1ビーケーワン(予約開始) ⇒ http://www.bk1.jp/product/03270395
e-hon(予約開始) ⇒ http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-8387-2111-5&Sza_id=MM
楽天ブックス(予約開始) ⇒ http://books.rakuten.co.jp/rb/6468170/
livedoor BOOK(予約開始) ⇒ http://books.livedoor.com/item/3860408
Amazonは連休明けかな〰。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
先日の奥飛騨温泉郷の旅で、近くの温泉をホッピング。
野の花山荘で小瀬会長にばったりお会いして、湯元長座へ。
福地温泉はのどかな山里の雰囲気があって大好きな温泉地のひとつ。
いいお宿がいっぱいあって、いつもどこにしようか迷ってしまいます。
湯元長座はその代表格。お宿の敷地に一歩入れば。その世界に魅了されます。
かわらの湯は、泉質も逸品。
つるつるとした感触でやわらかい美肌系なのですが、湯口をみると、ほら!湧出物やバイオマットで、まるでモンスター♪実はなかなかのつわものです。
古い角質を落として、外側からは肌すべ作用、ぐっと芯まであたたまって、内から輝くようなツルピカ美肌にしてくれます。
水芭蕉が咲く小道、桜はまだこれからでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は都内で打ち合わせ。
フォーシーズンズホテルでイベント出演打ち合わせの帰り道、いいお天気に誘われて、江戸川橋駅までてくてくとお散歩。
途中、小さな神社を発見!名前は「幸神社」。
大きなイチョウの木には、新緑がキラキラ、うららかな春の風に揺れていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント