2014年3月28日 (金)
2014年1月13日 (月)
仙仁温泉 岩の湯は冬でもやっぱり楽園でした
大好きなお宿「仙仁温泉・花仙庵 岩の湯」
頭に松ぼっくり。雪だるまさんの上には美味しそうな干し柿がつるしてあります。
雪景色の川を渡り、あたたかなお宿へチェックイン。
ロビーラウンジで手作りのお菓子とお抹茶をいただきます。
お部屋でちょっと休憩したら、浴衣に着替えて温泉へでかけます。
雪とつらら。流れ落ちる温泉の湯煙のコントラストが素敵。
この宿に来る一番の目的は「岩の湯」。滔々と湧きつづける源泉が流れる岩窟の温泉です。
入るとまずは、男女別の大浴場になっていて、実はここもとても好き。
女性の方は、熱めの内湯とぬるめで深い露天風呂。
雪景色を眺めてついつい長湯してしまいそうになるのですが・・・・。
体が温まったら、専用の湯浴み着をつけて、いざ!洞窟へ!
ここは、男性も女性も大人も子供もみーんな専用の湯浴み着をつけるので、和気あいあい。気兼ねなく、温泉洞窟を楽しめるんです。
ローマの神殿のような洞窟風呂の入口。
み~んな、ここでテンションが上がってしまいます~♪(笑)
この奥はずっと洞窟が続いていて、一番奥の岩から源泉がすごい勢いで流れ出てきています。
源泉の温度は34.2℃、pH8.4弱アルカリ性の単純温泉。源泉そのままをかけ流しつつ、加温源泉も注ぎ入れているので、ずーーーーーと入っていられるほんわかな「ぬる湯」。
洞窟は奥行30m。奥の奥に行けば、源泉ミストがたちこめる洞窟サウナ状態。そこで発汗したり、どどーっと流れている洞窟の部分で、心身を浄化する気持ちになったり、反対側の静かな洞窟では、水音を聴きながら瞑想する気分でぼーっとしたり。
気が付くと、1時間くらいすぐにたってしまっています。
まさに時空を超える“パワースポット”。
もう、この岩窟・仙人風呂だけでも超~満足なのですが、実は、館内に貸切風呂が4つもありまして~。
4つともデザイン、雰囲気が異なるので、ついつい湯巡りもしてしまいます。
どこも内湯と露天風呂お2つの湯船があるのですが、お湯の温度が絶妙。
金井社長の言葉をお借りすると「露天風呂は居眠りできる温度、内湯はちょっと入ったら汗をかける温度」
このこだわりは深く、季節によって、日によって、0.1℃単位まで湯量などで調整ができるようにしているのだそうです。
お風呂場は野趣あふれる作りですが、切石などの床は床暖房になっていたりして、足が冷たくないようになっていたりします。幸せ・・・。
お風呂上りは、そば茶でほっこり。
お部屋で音楽を聴きながら雪景色を眺めていると・・・もう、夕食の時間です。
館内の料亭で、お食事。
和蝋燭を灯して、ディナーの始まりです。
もっちりとろーりの胡桃豆腐。野菜のテリーヌもすっごく美味しい。
メインの「和牛フィレ肉の杉香焼き」は悶絶級の逸品。
熱々の溶岩石であぶって好きな焼き加減にしていただけるのもうれしかったです。
しめのごはんは釜炊き。今宵はだいこんごはんでした。
ぬる湯にゆーーーーーーっくり入ったこともあり、夜は、ぐっすり熟睡。
チェックアウトは12時なので、ゆっくりした気分で朝も温泉巡り。
朝ごはんは、源泉で炊いた蕎麦の実粥と、白いご飯と、パンが選べます。
もちろん・・・。3つともちょっとずつ食べたいという要望も可。(笑)
ここに泊まったほとんどの人が、帰りに次の予約を入れて帰るので、なかなか予約が取れない宿になってしまう、とお聞きしました。
わたしも定期的にリピートしているので、その気持ち、すごくわかる~。と思っていると、チェックアウトの際に、本当に「じゃあ、次はまた○月にね~。」と言って帰る人ばかり。「ホントにそうだったんだ。」と実感。
帰る時から、また行きたい!そんな幸せな温泉セラピーでございました。
2014年1月11日 (土)
絶景の温泉ユートピア@奥山田温泉・満山荘
山田温泉からスキーヤーに混じってバスに乗り、雪の山道をくねくねとのぼってたどりついた秘湯の宿。
中に入れば「温泉ユートピア」。
お部屋は広いベランダの絶景ビュー。
真っ赤なチェアの向こうには須坂の町と南アルプスの山々が広がります。
モダンデザインだけでなく、びっしりと埋め込まれた炭の壁。大きな窓から迫力の山景色。
露天風呂は絶妙の温度。ちょっとぬるめで、ずーーーっと入っていられる心地よさです。
泉質は単純硫黄温泉。pH6.8の中性でやわらかな感触。総硫黄は36.6mgもあって、ぐぐぐっと血行促進して温まります。
お楽しみの夕食。わたしはこの前菜が大好き♪
野菜たっぷり、左奥の信州サーモンのコンフィは塩麹のディップとアロエが絶品のアクセント。
本日もおいしい温泉でございました〜♪
2013年11月14日 (木)
2013年11月 9日 (土)
2013年11月 8日 (金)
2013年11月 6日 (水)
山の夕暮れに癒されて@奥山田温泉・満山荘
ゆっくりと今日の日が暮れていきます。
満山荘の新しくできたお部屋は、まるで天空に浮いているような気分。
景色を眺めているだけで、癒されていきます。
夕食は、北信濃風料理。
じっくり低温で火を入れた信州サーモンのコンフィはとろける美味しさ。地野菜のピクルスもいいアクセントです。
高山シャルドネにしようか、地ビールにしようか、まだ決まらない〜!(笑)
2013年5月22日 (水)
2013年3月23日 (土)
白骨温泉・小梨の湯笹屋
ふんわりやわらかな白いお湯。
夕暮れの森。名残雪と白樺のシルエットが印象的。
含硫黄−カルシウム・ナトリウム−炭酸水素塩泉。
硫黄、カルシウムたっぷりで、湯船の淵は温泉成分のオブジェ。
絶妙の湯加減で、ずーっと入っていたい気分ですが、フレッシュな温泉はパワフル!長湯は禁物です。
白骨温泉は各宿それぞれに源泉があるそうで、温度や成分バランスも微妙に違います。
ミルク色の温泉に身をゆだねて、硫黄で血行促進。炭酸水素塩泉のクレンジング作用でお肌はすべっすべ。
い~お湯でございました。
より以前の記事一覧
- マイナス12度、雪の朝湯 2013.02.24
- 海抜1550mの絶景露天風呂 2013.02.23
- 小谷温泉・山田旅館 2012.11.29
- りんご&つるつる温泉〜♪ 2012.10.10
- ランプの宿 高峰温泉 2012.10.09
- 栃尾又温泉・宝巌堂 2012.08.26
- 魅惑の「ぬる湯」@栃尾又温泉 2012.08.26
- ワインリゾートの幸せ@「リゾナーレ八ヶ岳」 2012.07.18
- 松代温泉・松代荘 2012.06.03
- 温泉地域学会の巡検中。 2012.06.03
- 戸隠神社を参拝 2012.06.03
- 発酵美人ステイ@星のや軽井沢 2012.04.09
- 今宵は星のや@軽井沢 2012.04.08
- 星野温泉トンボの湯 2012.04.08
- 楽しすぎます、ジャパニーズフレンチ@ユカワタン 2012.04.08
- 軽井沢はようやく春の気配 2012.04.07
- 雪景色でも、温泉はホカホカです。 2012.03.19
- 雪の野沢温泉で、超~ホワイトクリスマス 2011.12.25
- 標高2,000mの奇跡 2011.11.25
- 温泉ビューティ湯治@ 山梨の秘湯にて 2011.11.19
- ワイナリーの温泉で“マイナス5歳”なビューティ旅 2011.09.12
- 別所温泉、厳かで美しいお祭り・岳の幟@柏屋別荘 2011.07.17
- ビューティフルな濃厚硫黄泉♪しかも無料。 2011.07.12
- 自然湧出・硫黄たっぷり♪@のりくら温泉 2011.07.11
- 丸の内朝大学・東北温泉大学の第一日目の授業を終えて新島々へ@鉄子の温泉旅 2011.07.11
- いつまでも、この優しさに包まれていたい。ぬる湯源泉風呂@高峰温泉ランプの湯 2011.07.07
- 美し過ぎます…。雲上の野天風呂の日没@高峰温泉 2011.07.06
- 山ガール・お湯ガール、アウトドア男子・食いしん坊、秘湯好き、みんな幸せ@源泉蒸しピクニック 2011.06.06
- これ、美味しい〜♪@お取り寄せ可能・温泉カレー誕生! 2011.06.06
- 温泉ユートピア@中房温泉 2011.06.05
- 温泉ヒーリング@中房温泉 2011.06.04
- 立ち寄りスイーツ♪わさびソフト 2011.06.04
- 運転手さん乗車〜♪鉄子@しなの鉄道 2011.01.09
- 鹿教湯温泉・氷灯ろう夢祈願 2011.01.09
- 別所温泉駅はレトロロマン 2011.01.08
- 鉄子@上田電鉄 2011.01.08
- 仙仁温泉岩の湯 洞窟温泉がバージョンアップ♪ 2010.12.02
- 須坂の温泉グルメランチ 2010.12.02
- 長野県・奥山田温泉・満山荘 2010.12.02
- 日本アルプスの絶景温泉 2010.12.02
- 今宵の宿は… 2010.12.01
- 信州です 2010.12.01
- 温泉⇒お仕事⇒とんぼ返り〜。 2010.11.17
- 鉄子@かいじ 2010.11.17
- 中房温泉で一番長居した場所は… 2010.11.02
- 開運パワースポット 2010.10.30
- 温トラ御一行様が行く 2010.10.30
- アグリオーベルジュ@農園 2010.10.30
- アグリオーベルジュ@ リゾナーレ Part1 2010.10.27
- 今宵の宿へ到着 2010.10.26
- 乗るだけ気候療法 2010.10.26
- 鉄子in小海線〜♪ 2010.10.26
- ぬる湯でほんわか。出湯温泉・峯報寺共同湯 2010.10.26
- 村杉温泉・長生館 2010.10.26
- どこにいても、ラドン浴♪村杉温泉 2010.10.26
- 神様がくれた魔法の温泉 2010.10.25
- あら、まさかいくらなんでもな鉄子の旅 2010.10.16
- 本日オープンの隠れ家温泉で一番湯に入っっつた〜♪ 2010.10.16
- カーブドッチ・ヴィネスパ 2010.10.15
- 桝一客殿 2010.02.24
- 湯田中で講演 2010.02.23
- おひとりさま@international 2010.02.23
- 浅間山 2010.02.23
- 浅間温泉・貴祥庵 2010.02.19
- 信濃路へ 2010.02.18
- アーススパ by CLARINS 2009.12.15
- スパ&スイートのお部屋 2009.12.15
- ヘブンリービュー温泉 2009.12.15
- 赤倉観光ホテルにスパ&スイートがオープン 2009.12.15
- 軽井沢星のや 2009.11.22
- 上諏訪温泉 2009.10.18
- 紅葉の軽井沢 2009.10.04
- 渋温泉・古久屋 2009.09.28
- ここど〜こだ? 2009.09.27
- 鷹の巣館がさらにすてきに… 2009.08.10
- 岩室温泉・ゆめや 2009.08.07
- 楽し過ぎます、だいろの湯 2009.08.07
- ヴィネスハ゜ 2009.08.06
- カーブドッチ 2009.08.06
- 北アルプスの夕暮れ 2009.05.13
- 新穂高温泉・槍見館 2009.05.13
- 扉温泉・明神館 2009.05.13
- エメラルドグリーンの温泉 2009.03.05
- 今日は月岡温泉で 2009.03.04
- 大湯 2009.02.07
- 続・野沢温泉。旅館さかや 2009.02.07
- 野沢温泉ホテル 2009.02.05
- 野沢温泉村 2009.02.05
- 満山荘に極上の新温泉が完成 2009.01.24
- 湯気の向こうは… 2008.12.02
- 温泉の芸術♪ 2008.11.28
- マグマの温泉? 2008.11.28
- 星空ビューのお部屋 2008.09.27
- 紅葉の軽井沢 2008.09.27
- 昼神温泉 2008.09.23
- 乗鞍高原 2008.09.11
- 行きは赤、帰りは白 2008.08.07
- 月姫さんの温泉 2008.08.06
- 仙仁温泉岩の湯 2008.08.05
- 源泉粥の朝 2008.07.29
- つるつる~奈良田温泉 2008.07.28
- 祝・50周年の旅ごはん 2008.06.25
- トンボの湯で一番風呂 2008.06.24
- 軽井沢・星のや 2008.06.23
- 源氏の湯 2008.06.17
- 美ヶ原温泉 2008.05.06
- 感動〜神乃湯 2008.04.06
- 魅惑の大和温泉 2008.04.06
- 清津館・幸せの露天風呂 2008.03.02
- 松之山温泉 2008.03.01
- 熊登屋で美肌湯治 2008.02.07
- 月岡温泉で… 2008.02.06
- 信玄の隠し湯・川浦温泉 2008.01.23
- 雪のほったらかし温泉 2008.01.23
- 子安温泉 2008.01.13
- 加賀井温泉・一陽館 2008.01.10
- 奥山田温泉・満山荘 2008.01.08
- 鉄子の温泉旅 2007.12.24
- 温泉のメリークリスマス 2007.12.24
- 鷹の巣温泉 2007.12.23
- 西山温泉・慶雲館 2007.11.21
- 山田温泉・風景館 2007.11.12
- 月岡温泉 2007.09.26
- 山田温泉 2007.09.02
- 源泉100%かけ流し宣言 2006.10.03
- 10分で超~秘湯「河原の湯」 2006.08.27
- 緑色のお湯に抱かれて 2006.04.05
- 山の上の温泉 2005.11.29
最近のコメント